カードローン会社で借入を行うと、「契約期間」というものが設定されるのはご存じだったでしょうか?
契約期間という言葉は、少なからずとも誤解を生んでいるようです。
よく間違えられるのが、契約期間は返済の最終期限であるとか、契約年数を超えてしまった場合残りの返済を一括で返さないといけないといったことです。
しかし、それはすべて誤解です。ここで、契約期間の意味をはっきりさせておきましょう。
カードローンにおける契約期間とは、ローン契約の有効期間のことです。
つまり、契約期間中に借入を行ったならば、契約期間を過ぎても期間中と同じように返済を毎月行いますが、契約期間を過ぎると新たな借入はできないということなのです。
しかし、カードローン会社の大部分は、契約期間が過ぎても自動更新システムを採用しています。
ですから、1、2年で契約期間が終了することは滅多にありません。
というのも、カードローン会社としては、優良顧客であれば継続して利用してもらうことに価値があり、利息という収入源を確保することもできます。
ですから顧客に問題がなければ、通常は自動で更新されます。
しかし、「顧客に問題がなければ」というところがミソですね。問題があれば契約更新されない可能性もあるということなのです。
例えば、顧客が多重債務に陥っていて、今後破綻する可能性が高い場合などは契約更新が難しいかもしれません。
そのような状況に陥った場合、契約更新時に再審査が行われ最終的な判断が下されるでしょう。
とりわけ、債務者(お客)の滞納の有無や多重債務の有無が大きなポイントとなります。
上述しましたが、カードローン会社はつまるところ、「このお客から利息が徴収できるかどうか」を見るわけです。
限りなく不可能に近いお客との再契約は、カードローン会社の経営に悪影響が出るのは必至です。
ですから、返済滞納者や多重債務者は契約更新をあまり期待しない方が良いでしょう。
また、滞納や多重債務といった理由以外にも、借入側の単純ミスで契約更新できない場合があるので注意が必要です。
よくあるのが、住所が変わったのに変更届けを取引会社に提出するのを怠り、転送不可等書類が本人に届かず返送されてきた場合も、契約更新が難しくなることがあります。
こうした単純ミスに気をつけて、住所や勤務先変更届けは確実に提出しておきましょう。
カードローンを利用する上での契約期間の意味とその適用、よくお分かりいただけたと思います。
結局のところ、カードローンは信頼の上に成り立っています。
会社に信頼してもらえるような借入・返済・応対をしていけば大きな問題は事前に防げますから、その点に留意してカードローンを利用していきましょう。